« コンサートの記(73) 井上道義指揮 京都市交響楽団第484回定期演奏会 | トップページ | 猫町通り通信・鴨東記号 「名古屋小旅行記」 »

2011年9月13日 (火)

猫町通り通信・鴨東記号 「名古屋の夜」

猫町通り通信・鴨東記号「名古屋の夜」

名古屋に来ています。ホテルにはレンタルパソコンがあって、それで書いています。

「名古屋といえば手羽先」ということで、「世界の山ちゃん」丸の内店で食べました。

これがご存知、手羽先です。実は手羽先を食べるのは生まれて初めてです。

これに御飯と御御御付け、はちみつレモンとカルピスのノンアルコールカクテル、更に〆として、ぬくといきしめんを食べました。「ぬくとい」とは暖かいという意味だそうで、〆用に少量の麺を使ったきしめんでした。

なお、「世界の山ちゃん」では飴がタダで貰えます。

少し胃がもたれたので、夜にカラオケ。シダックス名古屋栄住吉通クラブにて。薬師丸ひろ子の「探偵物語」で、91・348点を出す。私としてはいい点数なのではないでしょうか。

ところで名古屋ではお菓子が自動販売機で売られているんですね。びっくりしました。

京都ではあまり見かけなくなったSUNTORYの「Bikkle」も名古屋では健在。

それから京都では見かけないスポーツ飲料を発見しました。兵庫県赤穂市の塩を使った「熱中対策水」という飲料です。

熱中症を防ぐための塩分入り飲料。レモン味ですが独特の苦味があります。製造元は赤穂化成株式会社。赤穂からは京都のほうが近いのに、京都にはなくて名古屋にあるというのが面白いですね。そういえば、愛知県は赤穂浪士に討ち取られた吉良上野介義央の領地だった吉良町があったところ(今年の4月に西尾市に編入)。何か因縁があるのかも知れません。

| |

« コンサートの記(73) 井上道義指揮 京都市交響楽団第484回定期演奏会 | トップページ | 猫町通り通信・鴨東記号 「名古屋小旅行記」 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 猫町通り通信・鴨東記号 「名古屋の夜」:

« コンサートの記(73) 井上道義指揮 京都市交響楽団第484回定期演奏会 | トップページ | 猫町通り通信・鴨東記号 「名古屋小旅行記」 »