« Circus 「アメリカン・フィーリング」 | トップページ | 「スター・ウォーズ」より“レイア姫のテーマ” »

2016年12月28日 (水)

観劇感想精選(198) 野村萬斎構成・演出・主演「マクベス」2016西宮

2016年6月28日 西宮北口の兵庫県立芸術文化センター阪急中ホールにて観劇

午後6時30分から、西宮北口の兵庫県立芸術文化センター阪急中ホールで、野村萬斎構成・演出・主演の「マクベス」を観る。

野村萬斎が「マクベス」の上演を行うのはこれで4回目。最初はリーディング公演に始まり、その後、地球に見立てた巨大なセットを組んだ公演を行うも、セットが大きすぎて地方公演も出来ない、ということで、木製の衝立に丸い穴を開けてそれを地球に見立てた「小さな地球」のよる公演を行っている。この公演は2014年に兵庫県立芸術文化センター阪急中ホールでも行われ、私も観ている。

さて、4度目の「マクベス」。前回とは出演者も含めて少し違う。マクベスに野村萬斎、そしてマクベス夫人には新たに鈴木砂羽が起用された。役が固定されているのはマクベスとマクベス夫人だけで、3人の魔女、バンクォー、マクダフ、ダンカンなどは、寺山修司の天井桟敷やその後継の万有引力にいた高田恵篤(たかた・けいとく)、福士惠二、小林桂太という特異な出自を持つ3人に俳優が演じ分ける。
演奏は、田嶋謙一(尺八)、小山豊(津軽三味線)、田代誠(太鼓)。音楽監修:藤原道山。

有料パンフレットや、アフタートークで野村萬斎が述べていたが、「日本で魔女をやるっていると、カラーコンタクトはめいたり、特殊メイクしたり、化け物にしちゃう」ため、それを嫌った野村萬斎が、「特殊な演劇的肉体を持った俳優」をということで、アングラ時代の俳優を起用している。


舞台の上には、丸い穴の開いた衝立のようなものが一つ。舞台端には黒い背嚢のような土嚢のようなものびっしりと並んでいる。中にはゴミか何かが入っているようだ。

烏の鳴き声があちらこちらから聞こえる。

やがて嵐が到来し、溶暗。三人の魔女(といっても男だが)が現れ、「今度はいつまた会おうかな、三人で」というセリフが語られ、「綺麗は汚い、汚いは綺麗」という有名な言葉が三人によって語られ、三人は衝立の○付近への集まる。すると、その背後にある障子紙にも青色の○が浮かぶ。そしてその背後に人影、青色の○を切り裂いてマクベス(野村萬斎)が登場する。三人の魔女は床に布を敷き(のちに効果的に使われる)輪舞を行うが、そのうち一人(福士惠二)がいつの間にか衣装を変えてバンクォーになり、まずマクベスが、次いでバンクォーが魔女からの予言を受ける。
魔女の予言を半信半疑で聞いていたが、コーダの領主が謀反の罪で処刑され、予言通りマクベスがコーダの領主になったことから、マクベスの野望は膨らみ始める……。


「綺麗は汚い、汚いは綺麗」は矛盾しているのように感じられ、視点を変えれば納得は出来ると私は考えてきた。しかし、これは矛盾でも二項対立でもないのではないか。この言葉にシェイクスピアは勿論謎かけをしただろうが、エリザベス朝の人々は案外我々よりも易々とこの言葉を受け入れていたのかも知れない。「絶対的価値」というもの自体が世間に流布したのは案外最近ではないのだろうか。整然とした町並み、着飾ったお洒落な人々、そうしたことが普通に見られるのはシェイクスピアが他界してから200年ほど経ってからのことだ。それゆえ謎は謎であるが、難解というほどでもなかったのかも知れない。

「マクベス」を考える時に、「マクベスは魔女に唆されたのか、自分の意思で国を奪ったのか」というのは常に問題になる。マクベスは魔女の言葉に従ったようにも見えるし、それとは無関係に王座に昇ったようにも見える。だが、これは今ほど「個」が前面に押し出されていなかった時代の話だということを考えた方がいいだろう。今ほど個の意識が強くはなく、行動一つとっても神のご意志を仰いだ時代。マクベスもマクベス夫人(鈴木砂羽)も自分で行動しているようで実はどこか誰かの物語に流されていないだろうか。考えて王座を奪ったのではなく、王座が目の前に来たから反応してしまったそれだけではないのか。「マクベス」からはそうした「人間の弱さ」が見て取れる。そもそも魔女達の託宣にマクベスは自分の意思では抗えない。逆らうことも出来たはずなのに。そして国王ダンカンを殺害したマクベスは動揺して殺害した短剣を持ってきてしまい、マクベス夫人に短剣を王の寝室に戻すよう促されるも拒否するというチキンぶり。仕方なく短剣を王の寝室に戻し、剣先の血を衛兵の顔に塗りたくったマクベス夫人もその後まもなく強迫神経症に陥り、「アラビア中の香料をこの手に注いでも芳しい匂いは戻ってこない」と嘆き、挙げ句、自殺してしまう。

マクベスとマクベス夫人はいうなれば、世界史上、最も弱い独裁者であるともいえる。


野村萬斎は四季を意識した演出を用いる。まずは桜の花びらが散り(前から5列目で見ていたのだが、「花が舞っているな」とは思ったが桜かどうかはわからなかった)、蝉が鳴き、バーナムの森の葉は紅葉しており、ラストは紅葉に続いて雪が舞い、マクベスは雪(に見立てられた布)に覆われて絶命する。


秋山菜津子からマクベス夫人役を受け継いだ鈴木砂羽。テレビなど映像で見るより綺麗な人である。十全というほどではないが、演技力もあり、魅力的なマクベス夫人になっていた。野村萬斎は、「マクベス夫人というと魔女の一人のようにしてしまうことが多い」と嘆いていたが、マクベス夫人が魅力的であることは「極めて」と書いていいほど重要なことなのである。
ちなみに、野村萬斎は出世作の一つでもあるNHK連続テレビ小説「あぐり」(野村萬斎はヒロインの吉行あぐりの旦那である前衛小説家・吉行エイスケを演じた)で共演したことがあるそうで、その時、「この人、面白いな」と思ったことから、かなりの歳月は経ったがマクベス夫人に抜擢したという。


野村萬斎は、「明日がある。なぜなら人間だから」という言葉をテキストに足したそうである。ラストのマクダフとの一戦の時にである。ある意味、マクベスは魔女達と出会って以降、その場その場の時流に乗って明日を考えずに生きてきてしまっている。あたかも人間性の喪失のように。しかし、「明日を考える」という行為は「個」が今よりも希薄だった時代にあっても、人間しかなさない行為であり(他の動物は明日という観念を持たない)、「人間性の再発見」であるともいえる。この言葉によってマクベスが魔物側に墜ちるのを防いでいるとも取れる。



アフタートークがある。まず野村萬斎は、「前回も観に来たという方」と客席に聞く。結構な人が手を挙げる。野村萬斎は「どうしてもう一度観ようと思ったんでしょうか」と言って笑いを取る。
四季の演出や(ちなみに紅葉の花吹雪、といって良いのかわからないが、模造紅葉は1枚5円して、「お金が掛かっているので持って帰らないで下さい」とのことだった)、音楽に津軽三味線を使ったことについて、「三味線を使うとどうしても歌舞伎の様式になってしまうのです。ただ、スコットランドに行った時の情景を思い出した時に、断崖に海があって、『津軽』という言葉が浮かびまして」ということで、舞台になったスコットランドに似合う津軽三味線を選び、音楽監修の藤原道三にイメージを伝えたという。ちなみに、日本の合戦ものというと、どうしても「平家物語」が念頭に浮かび、紅葉の赤が平氏、雪の白が源氏という視覚効果も狙ったそうである。

 

| |

« Circus 「アメリカン・フィーリング」 | トップページ | 「スター・ウォーズ」より“レイア姫のテーマ” »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 観劇感想精選(198) 野村萬斎構成・演出・主演「マクベス」2016西宮:

« Circus 「アメリカン・フィーリング」 | トップページ | 「スター・ウォーズ」より“レイア姫のテーマ” »