« コンサートの記(348) 京都フィルハーモニー室内合奏団室内楽コンサートシリーズ vol.65「ドラマチック・ロシア」 | トップページ | コンサートの記(349) 日本センチュリー交響楽団特別演奏会「山田×樫本×センチュリー、“夢の饗宴”」 »

2018年2月20日 (火)

美術回廊(14) 京都国立近代美術館 「ゴッホ展 巡りゆく日本の夢」

2018年2月15日 左京区岡崎の京都国立近代美術館にて

満足稲荷神社に参拝してから京都国立近代美術館に向かう。
京都国立近代美術館では現在、「ゴッホ展 巡りゆく日本の夢」が開催されている。フィンセント・ファン・ゴッホの作品と、ゴッホが影響を受けた浮世絵の展示である。
浮世絵を見て日本に憧れたゴッホ。南仏アルルを日本に見立て、浮世絵の影響を色濃く受けた作品を描いていく。

浮き世は西洋の絵画に比べると構図がかなり大胆であり、表現主義的な一面がある。ゴッホの絵を見ると、例えば「糸杉の見える花咲く果樹園」では、中央にかなりくっきりとした二等辺三角形の構図が見える。筆致以外でもこうした浮世絵からの影響が窺える。
中央に橋を描き、洗濯女を小さく描いた「ヴィゲラ運河にかかるグレーズ橋」も同様の構図がたびたび登場する歌川広重の「東海道五十三次」との接点が分かるように展示が行われていた。

波や木々のうねりは、例えば葛飾北斎の「神奈川沖浪裏」などに見られるような誇張した表現の影響を受けているように思う。おそらくゴッホは対象物そのものよりも、それがもつエネルギーを描きたかったのだと思われる。静止した芸術に動的なものを持ち込みたかったのだろう。それは困難であり、異端でもある。ゴッホが生前に認められなかった理由の一因がそこにあるのかも知れない。

京都国立近代美術館の4階には、森村泰昌がゴッホの「寝室」という絵を立体化した展示物が飾られている。これは写真撮影可であり、SNS等に掲載して是非情報を拡げて欲しい旨が書かれていた。

「森村泰昌、ゴッホの部屋を訪れる」

| |

« コンサートの記(348) 京都フィルハーモニー室内合奏団室内楽コンサートシリーズ vol.65「ドラマチック・ロシア」 | トップページ | コンサートの記(349) 日本センチュリー交響楽団特別演奏会「山田×樫本×センチュリー、“夢の饗宴”」 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 美術回廊(14) 京都国立近代美術館 「ゴッホ展 巡りゆく日本の夢」:

« コンサートの記(348) 京都フィルハーモニー室内合奏団室内楽コンサートシリーズ vol.65「ドラマチック・ロシア」 | トップページ | コンサートの記(349) 日本センチュリー交響楽団特別演奏会「山田×樫本×センチュリー、“夢の饗宴”」 »