« コンサートの記(501) プラハ国立劇場オペラ モーツァルト 歌劇「フィガロの結婚」@フェスティバルホール | トップページ | コンサートの記(502) 京響クロスオーバー「バレエ×オーケストラ」New Year Gala »

2019年1月10日 (木)

これまでに観た映画より(121) 「白夜行」

2011年3月1日 MOVIX京都にて

一日ということで、映画を観に行くことにする。今日観るのは日本映画「白夜行」。綾瀬はるか主演でドラマ化もされている、東野圭吾の代表作の一つである。MOVIX京都での鑑賞。原作:東野圭吾。脚本:入江信吾、山本あかり。脚本&監督は33歳の若手、深川栄洋。

出演:堀北真希、高良健吾、田中哲司、戸田恵子、姜暢雄(きょう・のぶお)、粟田麗(あわた・うらら)、緑友里恵、斎藤歩、長谷川愛、小池彩夢(こいけ・あやめ)、吉満亮太、宮川一郎太、山下容莉枝、中村久美、黒部進、船越英一郎ほか。

昭和55年、廃ビルの一室で、質屋を営む桐原洋介(吉満亮太)の他殺体が発見される。第一発見者は小学生達で、ビルは入り口が塞がれており、密室状態であった。桐原の家内である弥生子(戸田恵子)と、質屋の従業員で弥生子と不倫の関係にあった松浦勇(田中哲司)が容疑者として浮かぶ。桐原家の二階は戸が閉まるようになっており、階上には桐原の息子の亮司がいた。弥生子にも松浦にも確固としたアリバイはないが、どうやらホシである可能性は低いようだ。

事件を担当する笹垣潤三(船越英一郎)のもとに、桐原が当日、西本文代(山下容莉枝)という女の家に行っていたという情報が入る。文代のもとに聞き込みに行く、笹垣と古賀久(斎藤歩)。文代は留守で、文代の娘の雪穂が対応に出る。やがて文代は戻ってくるが、アリバイを話せない。しかし、聞き込みを続けたところ、文代は事件のあった時間に公園のブランコに乗っているところを目撃されていた。文代には寺崎忠夫(宮川一郎太)という恋人がいた。文代とともに寺崎にも容疑がかかるが、寺崎は車を運転中に事故死してしまう。更に文代もガスが充満した自室で亡くなっているのを発見される。事件は容疑者不在のまま迷宮入りしようとしていた。

文代の娘の雪穂は、遠縁の唐沢礼子(中村久美)の幼女となる。やがて高校生となった唐沢雪穂(堀北真希)。学校では模範的な生徒で、いじめられっ子の川島江利子(緑友里恵)と交流するなど、優しさも見せる女性へと成長していた。一方、桐原の息子である亮司(高良健吾)は女遊びをするなど危険な道を歩んでおり、ずっと年上で薬剤師の免許を持ちながら今はホステスに身を落としている栗原典子(粟田麗)と同棲していた。殺人の被害者の息子と、容疑者の娘。二人には何の接点もないように感じられたのだが……。

内面に怖ろしい一面を隠しながら美貌でのし上がっていく雪穂。そんな雪穂を演じる堀北真希がこの映画の主役である。しかし堀北は抑制された演技で内面の怖ろしさを表現しようとしているものの、どうしても優等生的なイメージが強く出てしまい、悪女にはなりきれていない。

しかし、そんな堀北が主役であることで、脇の役者達の演技が光って見える。偶然の産物かも知れないが、結果的には良かったのかも知れない。特に、二時間ドラマの帝王こと船越英一郎は、「こんな良い役者だったっけ?」と思うほど優れた演技を見せ、事件を粘り強く追い続ける刑事を好演していた。

怪しげな魅力が光る亮司を演じる高良健吾もはまり役である。

そして、木村多江をも凌ぐかと思うほどの薄幸ぶりで、濡れ場も演じる典子役の粟田麗(同じ1974年生まれということもあり、私は密かに彼女を応援している)は出番は短いながらも強烈なイメージを残した。

| |

« コンサートの記(501) プラハ国立劇場オペラ モーツァルト 歌劇「フィガロの結婚」@フェスティバルホール | トップページ | コンサートの記(502) 京響クロスオーバー「バレエ×オーケストラ」New Year Gala »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: これまでに観た映画より(121) 「白夜行」:

« コンサートの記(501) プラハ国立劇場オペラ モーツァルト 歌劇「フィガロの結婚」@フェスティバルホール | トップページ | コンサートの記(502) 京響クロスオーバー「バレエ×オーケストラ」New Year Gala »