コンサートの記(512) 尾高忠明指揮大阪フィルハーモニー交響楽団第524回定期演奏会
2019年1月17日 大阪・中之島のフェスティバルホールにて
午後7時から、大阪・中之島のフェスティバルホールで、大阪フィルハーモニー交響楽団の第524回定期演奏会を聴く。今日の指揮は大フィル音楽監督の尾高忠明。
曲目は、武満徹の「トゥイル・バイ・トワイライト ~モートン・フェルドマンの追憶に」、ブルッフのヴァイオリン協奏曲第1番(ヴァイオリン独奏:神尾真由子)、エルガーの交響曲第1番。
今日のコンサートマスターは崔文洙。今日はエキストラが多い。以前、真宗大谷派圓光寺での「テラの音」にも出演していた一楽恒がチェロに入っている。一楽は大フィルや京響にたびたびエキストラとして加わっている。
武満徹の「トゥイル・バイ・トワイライト ~モートン・フェルドマンの追憶に」。黄昏の光の移ろいを描いた曲である。いつもながらのタケミツ・トーンが聴かれるが、この曲はドビュッシーへのオマージュのような響きがところどころで浮かび上がる。盛り上がる場所は、交響詩「海」の波の描写のようだし、ラストは「牧神の午後への前奏曲」を思わせるようなたおやかな音色である。
武満のよき理解者の一人である尾高の指揮だけに、遺漏のない仕上がりとなっていた。
ブルッフのヴァイオリン協奏曲第1番。
独奏の神尾真由子の演奏には3日前に接したばかりだが、今日は堂々としたスケールと磨き抜かれた音が聴かれる。ドビュッシーのヴァイオリン・ソナタに苦戦していたヴァイオリニストと同一人物は思えないほどだ。濃厚なロマンティシズムや吸い込まれそうになるほどに強い郷愁の描写など、これまでに聴いてきたブルッフのヴァイオリン協奏曲第1番の奏者の中でトップに躍り出るのではないだろうか。
尾高指揮の大フィルも、迫力満点で高密度の伴奏を聴かせる。ソリストとオケが丁々発止といった感じで聴きものであった。
拍手に応えて神尾は何度もステージに登場したがアンコールはなし。ブルッフのヴァイオリン協奏曲第1番を弾くのは疲れるだろうからね。
尾高忠明の十八番であるエルガー。尾高忠明指揮大阪フィルハーモニー交響楽団の演奏によるエルガーの交響曲第1番は、以前、ザ・シンフォニーホールで行われたソワレ・シンフォニーで聴いている。
今日はフェスティバルホールでの演奏ということで、ザ・シンフォニーホールの時の360度全てが音で満たされるような音響には当然ながらならず、スマートな感じである。「会場がザ・シンフォニーホールだったらな」と思わないわけではないが、横幅のあるステージから湧き上がってくるような音も聴いていて悪くはない。
まさにブリリアントでマッシヴな演奏であり、大英帝国の栄耀栄華を描いたような最終楽章のクライマックスでは日本人なのに胸が熱くなるのを感じた。これぞ正真正銘の英国音楽であり、演奏である。
| 固定リンク | 0
コメント