コンサートの記(515) 広上淳一指揮京都市交響楽団特別演奏会「第九コンサート」2011
2011年12月28日 京都コンサートホールにて
午後7時より、京都コンサートホールで、京都市交響楽団特別演奏会「第九コンサート」を聴く。指揮は京響常任指揮者の広上淳一。ソプラノ独唱:小川里美、メゾ・ソプラノ独唱:手嶋眞佐子、テノール独唱:吉田浩之、バリトン独唱:黒田博。合唱:京響市民合唱団&京都市立芸術大学音楽学部合唱団。
ソプラノの小川里美は、クラシックの歌手とは思えないほど細身である。
第九の前に、モーツァルトのフルートとハープのための協奏曲ハ長調が演奏される。フルート独奏は、京響首席フルート奏者の清水信貴、ハープ独唱は京響ハープ奏者の松村衣里。室内管弦楽団編成での演奏である。
清水のフルートは伸びやかで、松村のハープは温かい音色を奏でる。広上はノンタクトで指揮。踊るような自在な指揮だが、「これぞモーツァルト」というべき典雅な音を京響から引き出す。ハープの松村衣里はピンク色のドレスを着ていたが、そのこともあってか、花園を行くイメージが浮かぶような幸福な音楽と演奏である。
メインの第九こと、ベートーヴェンの交響曲第9番「合唱付き」。名演であった。
第1楽章から、広上の棒が作り出す音楽の密度が濃い。情報量が豊富で、京響の奏者達も熱演である。スケールは大きく、あたかも音楽で宇宙を描いたかのよう。いや、第5では人間ドラマを書き上げたベートーヴェンも第9にたどり着く頃にはすでに宇宙規模の音楽を作り上げるまでになっていたのだろう。第九は人間讃歌であるが、同時に神の領域にも達している音楽なのだ。
広上の指揮は情熱的かつユニーク。ティンパニを思いっ切り叩かせるのが個性的だが、その際に、ボクシングのパンチのように、左右の腕を交互に突き出す。更には何度もジャンプ。普段は陽気なおじさんの広上であるが、指揮している時の表情は険しく、まさに芸術家の顔である。
第4楽章の「歓喜の歌」になると広上は一転して笑顔で、歌を一緒に歌う。独奏者は歌いにくいかも知れないが、現役の日本人指揮者でこれだけの第九を振れるのは広上と大野和士ぐらいなので、あるいは一緒に歌って貰えて光栄と思うべきなのかも知れない。
広上と京響の第九は前にも一度聴いているが、それを遥かに上回る演奏。生でこれだけの第九を聴いたのは初めてかも知れない。
| 固定リンク | 0
« 観劇感想精選(289) 神里雄大/岡崎藝術座 新作パフォーマンス「いいかげんな訪問者の報告」京都公演 | トップページ | コンサートの記(516) 藤岡幸夫指揮関西フィルハーモニー管弦楽団第235回定期演奏会 »
コメント