コンサートの記(519) 広上淳一指揮京都市交響楽団第564回定期演奏会
2013年1月25日 京都コンサートホールにて
午後7時から京都コンサートホールで、京都市交響楽団の第564回定期演奏会に接する。今日の指揮者は常任指揮者の広上淳一。
ハイドンのトランペット協奏曲(トランペット独奏:ルベン・シメオ)とベルリオーズの幻想交響曲というプログラム。
開演前のプレトークでは、緑色の京響のTシャツを着た広上淳一が、京響トランペット副首席奏者である早坂宏明と共に登場。広上本人がトランペットの専門家ではないので、早坂を連れてきたという。
ハイドンの時代は、今ではナチュラルトランペットと呼ばれる。バルブのない、マウスだけで音程を取る演奏至難なトランペットが当たり前であったが、ウィーンのトランペッターであるアントン・ヴァイディンガーが有鍵トランペットを開発。これに触発されたハイドンは、それまでは演奏不可能だった音を出せるようになったトランペットのための協奏曲を作曲したとしう。
トランペット協奏曲の独奏者であるルベン・シメオはスペイン出身。正真正銘の弱冠、二十歳である。20世紀最高のトランペッターといわれたモーリス・アンドレがその最高に惚れ込み、ただ一人の直系の弟子として育てたという。
シメオのトランペットは輪郭がクッキリしており、力強い。音は輝かしいというより渋めであるが、メカニックは抜群だ。これで深みが出たらいうことなしだが、二十歳で深みを出されたら、それはちょっと出来すぎなので、演奏を楽しむ分には今のままで何の文句もない。
広上指揮の京響は温かく、優しい音楽を奏でる。
演奏終了後、クラリネット奏者や打楽器奏者がバタバタと出てきて、京響とシメオによるアンコール演奏。チャールズ・コーファーの「マカレナ」(ルベンの父親であるホセ・シメオの編曲)。シメオのトランペットはハイドンの時よりも音が鋭く、超絶技巧も難なくこなして聴衆を沸かせた。
ベルリオーズの幻想交響曲。
第1楽章の木管による序奏のあと、主旋律は弦楽に移るのだが、この時点で弦楽の音は妖気に満ちていて不気味であり、背筋がゾッとする。京響の技術は高いが、第1ヴァイオリンの出が一瞬遅くなる場面があった。指揮者と奏者の意思が合わなかったのだろう。
第2楽章の舞踏会でも音に毒があり、ベルリオーズの狂気を至るところで炙り出して、明るく華やかな音楽には終わらせない。
第3楽章では寂寥感の表出が抜群である。ティンパニの思い切った強打も効果的である。
第4楽章「断頭台への行進」はベルリオーズの狂気を全開にした強烈な演奏。弦も管も屈強であり、音響が悪い京都コンサートホールを楽器として鳴らす。終結部に向かう場面での広上のアッチェレランドの容赦のなさには息を呑む。
第5楽章。鐘はステージの後方。パイプオルガンの横に置かれている。激しく熱狂的な演奏であり、この曲の異常さをも同時に表出する。音楽を聴いていて「怖い」と感じたのは久しぶりである。
演奏終了後に、広上は「あけましておめでとうございます」と言って聴衆を笑わせ、京都市交響楽団をこれからもよろしくお願いしますと告げた。
そしてアンコール演奏。定期演奏会には普通はアンコール演奏がないものだが、広上は定期演奏会であってもアンコール演奏をすることがままある。正月ということで、「ピッチカート・ポルカ」を演奏。ベルリオーズの毒を中和するのに効果的な楽しい演奏であった。
| 固定リンク | 0
« 笑いの林(112) よしもと祇園花月 「祇園ネタ」&吉本新喜劇「生きるために頑張りましょう」2012年4月16日 | トップページ | コンサートの記(520) 広上淳一指揮京都市ジュニアオーケストラ第8回演奏会 »
コメント