« コンサートの記(519) 広上淳一指揮京都市交響楽団第564回定期演奏会 | トップページ | コンサートの記(521) 湯川潮音 京都ワンマンライブ「odeの向こうに見える景色」@紫明会館 »

2019年2月 6日 (水)

コンサートの記(520) 広上淳一指揮京都市ジュニアオーケストラ第8回演奏会

2013年1月27日 京都コンサートホールにて

午後2時から京都コンサートホールで京都市ジュニアオーケストラの第8回演奏会を聴く。指揮は京都市交響楽団常任指揮者で京都市ジュニアオーケストラのスーパーバイザーである広上淳一。

京都市ジュニアオーケストラは、京都市在住、若しくは京都市内通学でオーディションを勝ち抜いた11歳から23歳までの奏者によって編成された若い人のための非常設オーケストラである。京都市交響楽団のメンバーの指導を受け、更に京都市立芸術大学4回生の大谷麻由美と東京音楽大学大学院2年生の水戸博之によって合奏指導を受けて、広上の指導によるリハーサルを行い公演に臨む。


曲目はラフマニノフのピアノ協奏曲第2番(ソリスト:金子三勇士)とショスタコーヴィチの交響曲第5番。いずれも若い人が挑むには難しい曲である。

ピアノ独奏の金子三勇士(かねこ・みゅうじ)は、1989年、日本人の父とハンガリー人の母の間に生まれたハーフ。すでにソリストやピアノ伴奏者として活躍しているが、東京音楽大学大学院に在学中の学生でもある。

ラフマニノフのピアノ協奏曲第2番。ソリストの金子三勇士は、高い技術で表情豊かな演奏を展開。ただ、技術に寄りかかりすぎのきらいがあり、「もっとゆっくり弾いた方が味わいが出るのではないか」と思える箇所がいくつかあった。また自慢の技術であるが、一カ所、明らかなミスタッチがあり、こちらも完璧とはいかなかった。

広上淳一の指揮する京都市ジュニアオーケストラは、憂いを帯びた響きを出し、感心させられる。明らかに技術不足のパートがあったり(どのパートかは内緒。プロでない人にああだこうだ言っても何の得にもならない)、音が薄手の箇所があったりしたが、若さ故にこれは仕方ないだろう。

金子三勇士はアンコールとしてリストの「コンソレーション第3番」を弾く。ロマンティックな曲調に対する金子の感性と高度なテクニックがピタリとはまり、ラフマニノフ以上の出来であった。


ショスタコーヴィチの交響曲第5番。速めのテンポを基調とした新たな発見の多い演奏であった。まず、第1楽章からソビエト当局をおちょくるような仕掛けが隠されていることがわかる。第2楽章は更に露骨である。広上の譜読みの鋭さが窺える。

第3楽章の美しさも特筆事項。これはまさにレクイエムである。

「皮相な凱歌」と「押しつけられた歓喜」という解釈もされる第4楽章であるが、広上も速めのテンポで皮相さを表出した上で更に、「これは凱歌どころか、クールな怒りを表しているのではないか」と聞こえるようなど個性的な演奏が続く。トランペットの華麗なソロは権力者への異議申し立てのように聞こえるし、重苦しい場面はソビエト人民の内面の苦悩を代弁しているように受け取ることが出来る。

この曲の新たな一面を見せつけられたかのような、刺激的な演奏であった。


アンコールでは広上はピアニカ演奏に回り、大谷麻由美と水戸博之のローテーションによる指揮で、ルロイ・アンダーソンの「フィドル・ファドル」が演奏される。時折聞こえる広上のピアニカソロがユーモラスであった。

| |

« コンサートの記(519) 広上淳一指揮京都市交響楽団第564回定期演奏会 | トップページ | コンサートの記(521) 湯川潮音 京都ワンマンライブ「odeの向こうに見える景色」@紫明会館 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: コンサートの記(520) 広上淳一指揮京都市ジュニアオーケストラ第8回演奏会:

« コンサートの記(519) 広上淳一指揮京都市交響楽団第564回定期演奏会 | トップページ | コンサートの記(521) 湯川潮音 京都ワンマンライブ「odeの向こうに見える景色」@紫明会館 »