« これまでに観た映画より(162) 「アナと雪の女王」(吹き替え版) | トップページ | これまでに観た映画より(163)「わたしは分断を許さない」 »

2020年3月25日 (水)

人類が自然との戦いに勝利したことは史上一度もない

考えてもみて欲しい。老いも死も全て自然のなせる業である。秦の始皇帝を始め、不老不死を願って様々な無茶を重ねた者がいるが、一人たりとも凱歌を上げ続けたことはない。

主に西洋においてはだが、自然は芸術の対立概念である。人は芸術的な意味において、あるいは別の捉え方も可能かも知れないが、自然を愛する。だが、自然に愛され返されることは、こと実質面に関してはない。精神性においてはまた違ってくるが、人類の自然への思いは永遠の片想いに終わる。

一方的な愛で勝利しようなどということ自体が、あるいは人類の奢りなのかも知れないとも思われる。我々は自然を含めた大きな歴史の中に「ある」しかない。

「そういうものだ」と受け止めて我々はまた歩き出す。

| |

« これまでに観た映画より(162) 「アナと雪の女王」(吹き替え版) | トップページ | これまでに観た映画より(163)「わたしは分断を許さない」 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« これまでに観た映画より(162) 「アナと雪の女王」(吹き替え版) | トップページ | これまでに観た映画より(163)「わたしは分断を許さない」 »