フィリップ・ドゥクフレ来日公演「SOLO」2006大阪
2006年12月3日 シアター・ドラマシティにて
アルベールビル冬季オリンピック開会式&閉会式の演出を手掛けたことで知られるフランスの演出家・振付家のフィリップ・ドゥクフレの来日公演「SOLO」を観る。大阪のシアター・ドラマシティにて。
普段は振付か演出に専念しているドゥクフレが「久しぶりに踊ってみたい」ということで企画されたソロダンス公演。ただソロとはいっても、音楽の生演奏(トロンボーン&ウクレレ)や映像が入るため、全てをドゥクフレがやっているわけではない。
大阪ということで、ドゥクフレは大阪弁のセリフの書かれた紙を読み上げる。更にドゥクフレが書いたものを日本語訳したナレーションが録音で入る。ノンクレジットだったが、声でナレーターだ誰かすぐにわかる。2日前にドラマシティで「SOLO・LIVE」を行った吹越満だ。吹越はテレビのナレーションなども多く手掛けているので声に聞き覚えがあり、わかりやすい。
ドゥクフレは床のそばに小型カメラを置いて自身の足をクローズアップしたり、原色の照明を用いたり、影絵効果や映像によって自己の分身を作るなど、面白いことをやる。
いくつものドゥクフレの影や映像の分身を見ているうちに、どれが実体でどれが虚像なのか境界が曖昧になってくる。舞台上の生身のドゥクフレが次第に虚像に溶けていき、あるいは実像と虚像の重要性が等価になったり逆転するように見える。虚だから無意味であるという投げやりな常識が次第に軋み始めるのだ。
終演後、ドゥクフレらによるトークがある。観客からの質問にドゥクフレが答えるという形なのだが、抽象的な質問が多く、ドゥクフレは答えにくそうだった。かと思ったら、「体が柔らかくなる運動があったら教えて下さい」という作品とは何の関係もない注文を出す女性もいてドゥクフレ苦笑い。それでもちゃんといくつか簡単なトレーニングを紹介して見せた。
| 固定リンク | 0
コメント