« これまでに観た映画より(242) 周防正行監督作品「それでもボクはやってない」 | トップページ | 観劇感想精選(380) 若尾文子主演 ノエル・カワード作「セレブの資格」 »

2021年1月25日 (月)

これまでに観た映画より(243) 「かくも長き不在」

2021年1月19日

録画してまだ観ていなかった映画「かくも長き不在」を観る。1961年制作のフランス映画。監督:アンリ・コルピ。脚本:マルグリット・デュラス&ジェラール・ジャルロ。第14回カンヌ映画祭パルムドール受賞作である。主演は、「第三の男」のアリダ・ヴァリ。「世界映画史上最も長い歩くだけのシーン」で歩いていた人である。「第三の男」の頃は若かったアリダ・ヴァリだが、「かくも長き不在」は「第三の男」の12年後の制作、ということでアリダ・ヴァリは印象も役どころも異なる。

「かくも長き不在」は名画として有名であるため、テレビで放送される機会も比較的多く、私も十代の頃にBSで放送されたものを観ているが、鑑賞するのはそれ以来となる。マルグリット・デュラスによる脚本はちくま文庫から発売されており、現在も入手は可能。高値は付いているが、大きめの図書館などには置いてあるはずである。デュラスの映画・演劇用台本(『インディア・ソング』、『ユダヤ人の家』、『ヴィオルヌの犯罪』、『苦悩』など)は重層的な構造を持つものが多いが、「かくも長き不在」の脚本は共作ということもあってか、比較的シンプルな筋書きを持つ。

1960年のパリが舞台である。テレーズ・ラングロワ(アリダ・ヴァリ)はパリでカフェを営んでいる。パリ祭(7月14日)が終わり、常連客を含むパリ市民の多くがバカンスに出掛け、パリを離れられない者だけが残る。

テレーズの店の前を、浮浪者風の男が毎日のように通り過ぎる。男はロッシーニの歌劇「セビリアの理髪師」より“陰口はその風のように”を口ずさんでいる。最初は気にも留めなかったテレーズだったが、ある日、間近で見た男が夫のアルベール・ラングロワに似ていることに気付く。アルベールは16年前、ドイツ占領下のショーリュでパリ祭の日にドイツ秘密警察(ゲシュタポ)に逮捕され、それ以降、消息を絶っていた。テレーズはアルベールが行方不明になってからも再婚はせず、苗字も戻さず、夫が帰ってくるのを待っていたのだ。

男の名は身分証明書によるとロベール・ランデ(演じるのはジョルジュ・ウィルソン)。記憶喪失となっており、昔のことは覚えていない。ロベール・ランデが本名なのかどうかも不明である。テレーズは男の後を付け、セーヌ川沿いの廃屋で暮らしていることを突き止める。男は、午前中は古紙を拾って生活費を稼ぎ、午後は雑誌の切り抜きをして過ごしている。
テレーズは、ロベールがアルベールであることを確かめるために親族(アルベールの叔母と甥)を呼び、「セビリアの理髪師」のレコード(EP)を手に入れて掛け、ロベールを店に誘い込む。アルベールらしき男の前でアルベールに関する話をするテレーズ達。しかし、テレーズがアルベールだと信じているロベールは、話を聞いても何も思い出さない。そして親族が出した結論は、「あれはアルベールではない」

テレーズは再びロベールの廃屋に行き、食事に誘う。音楽を聴きながら恋の始めをやり直そうとするテレーズの姿がいい。テレーズもロベールもとうに中年に差し掛かっているのだが、仕草は二十代の始めのようであり、まるで青春映画のワンシーンのようでもある。音楽やダンスの記憶はあり、ロベールこそアルベールだと多くの人は確信することになると思うが、テレーズはこの時、残酷な事実を発見をする。結局、ロベールは記憶を取り戻せず、テレーズは記憶を取り戻すのを待つことに決める。

「待つ」ということが重要なテーマとなっており、それは単にロベールの記憶ではなく、更に大きな何かを感じさせるところがある。ドイツ侵攻によって無残に奪われた16年という歳月を取り戻すためか、あるいはいったんは失われた幸せの到来か。それよりも大きな恩寵か。とにかく待ち続けるという人生そのものの、若しくは人生最大の主題が、大仰にならない形で描かれている。完全な屈服は認めない。それこそが人々を不幸の底へと陥れた戦争への最大のレジスタンスでもある。

| |

« これまでに観た映画より(242) 周防正行監督作品「それでもボクはやってない」 | トップページ | 観劇感想精選(380) 若尾文子主演 ノエル・カワード作「セレブの資格」 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« これまでに観た映画より(242) 周防正行監督作品「それでもボクはやってない」 | トップページ | 観劇感想精選(380) 若尾文子主演 ノエル・カワード作「セレブの資格」 »