パスティーシュ童話 「新・蜘蛛の糸」
「新・蜘蛛の糸」 作:本保弘人
一、
阿弥陀様が目を覚まされますと、極楽の光が体にそっと染み込んできました。その光の柔らかさから見て、極楽は今、朝なのでしょう。
阿弥陀様は、そのまま表に出て、蓮の池のほとりにまでやって来ました。池のそばの草には、ちょうど蜘蛛が巣をかけているところ。極楽では花ばかりでなく、草木までもが得も言われぬ芳香を放ち、あらゆる事象が最上の夢よりもなお美しいのでした。
阿弥陀様は、蓮池の底に目をやりました。池はガラスよりも一層透明ですから、遙か下の地獄の様子もはっきりと見ることが出来ます。地獄の血の池地獄では今日も、地獄に堕ちた、かてつの人間達が苦しみながら蠢いているのでした。
阿弥陀様は、地獄の池の中にカンダタという男がいるのを発見されました。このカンダタという男は、庄屋の家に生まれたのですが、上納すべき年貢米をごまかして自分の懐に収めたり、気に入らない小作人を役人に売ったり、時には殺したこともあるという大変な悪党でした。しかし阿弥陀様はそんなカンダタも善行をしたことがあるのをご存じだったのです。ある日、カンダタが道を歩いていますと、小さな蜘蛛が足元を通りすぎようとしているのに気がつきました。カンダタは蜘蛛を踏みつぶそうとしたのですが思いとどまり、「こんな蜘蛛にでも命はあるのだから、それを救うのもまたよかろう」ということで、蜘蛛をまたいで通り過ぎたのでした。
阿弥陀様は、カンダタの善行を思い出され、その報いとしてこの男を地獄から救い出してやろうとお考えになりました。折良く、草木に巣を張っている蜘蛛がおります。阿弥陀様はお手を伸ばされ、極楽の蜘蛛を優しく掌につかんで、その糸を地獄に向かって垂らしたのでございます。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (1)
最近のコメント