カテゴリー「習慣」の2件の記事

2014年2月 3日 (月)

恵方ロール

恵方ロール

今日は節分。というわけで恵方巻を召し上がる方も多いと思います。恵方巻は大阪が起源。歴史はまだ浅いです。ただ私が京都に来た12年前には恵方巻は関東では存在すらほとんど知られていなかったのに予想以上に早く広まったなという印象は受けます。
さて、海苔業者の次は製菓業者だというわけで、恵方ロールなるものが売られています。試しに買って食べてみたのですが、かなり美味しいです。私は恵方巻の方が好きですが、女性やお子さんには恵方ロールもいいかも知れませんね。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年8月10日 (金)

ご先祖様は帰ってこない

我が家の宗派は真宗(浄土真宗)大谷派です。京都七条烏丸の東本願寺(真宗本廟)を本山とする一派です。

浄土真宗が他の仏教の宗派と違うところは、「お盆だろうが何だろうが、先祖の霊が帰ってくることはない」という考え方を持つところです。そもそも浄土真宗は霊の存在を否定しています。浄土真宗のお盆は、お彼岸と同様で仏になった先祖に感謝するための行事であります。霊は帰ってこないので、迎え火や送り火の習慣もありません。

熱心な浄土真宗(本願寺派)の信者であった童謡詩人の金子みすゞは、「海へ」という作品の一節で海の向こうを彼岸に例え、“海のむこうは/よいところだよ、みんな行ったきり/帰りゃあしない。”と書いています。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

その他のカテゴリー

2346月日 AI DVD MOVIX京都 NHK交響楽団 THEATRE E9 KYOTO YouTube …のようなもの いずみホール おすすめCD(TVサントラ) おすすめサイト おすすめCD(クラシック) おすすめCD(ジャズ) おすすめCD(ポピュラー) おすすめCD(映画音楽) お笑い その日 びわ湖ホール よしもと祇園花月 アップリンク京都 アニメ・コミック アニメーション映画 アメリカ アメリカ映画 イギリス イギリス映画 イタリア イタリア映画 ウェブログ・ココログ関連 オペラ オンライン公演 カナダ グルメ・クッキング ゲーム コンサートの記 コンテンポラリーダンス コント コンビニグルメ サッカー ザ・シンフォニーホール シアター・ドラマシティ シェイクスピア シベリウス ショートフィルム ジャズ スタジアムにて スペイン スポーツ ソビエト映画 テレビドラマ デザイン トークイベント トーク番組 ドイツ ドイツ映画 ドキュメンタリー映画 ドキュメンタリー番組 ニュース ノート ハイテクノロジー バレエ パソコン・インターネット パフォーマンス パーヴォ・ヤルヴィ ピアノ ファッション・アクセサリ フィンランド フェスティバルホール フランス フランス映画 ベルギー ベートーヴェン ポーランド ポーランド映画 ミュージカル ミュージカル映画 ヨーロッパ映画 ラーメン ロシア ロシア映画 ロームシアター京都 中国 中国映画 交通 京都 京都コンサートホール 京都シネマ 京都フィルハーモニー室内合奏団 京都劇場 京都劇評 京都四條南座 京都国立博物館 京都国立近代美術館 京都市交響楽団 京都市京セラ美術館 京都府立府民ホールアルティ 京都文化博物館 京都芸術センター 京都芸術劇場春秋座 伝説 住まい・インテリア 余談 兵庫県立芸術文化センター 写真 劇評 動画 千葉 南米 南米映画 占い 台湾映画 史の流れに 哲学 大河ドラマ 大阪 大阪フィルハーモニー交響楽団 大阪松竹座 学問・資格 宗教 宗教音楽 室内楽 小物・マスコット・インテリア 広上淳一 建築 心と体 恋愛 意識について 携帯・デジカメ 政治・社会 教育 教養番組 散文 文化・芸術 文学 文楽 旅行・地域 日本フィルハーモニー交響楽団 日本映画 日記・コラム・つぶやき 映像 映画 映画リバイバル上映 映画音楽 映画館 時代劇 書店 書籍・雑誌 書籍紹介 朗読劇 来日団体 東京 柳月堂にて 梅田芸術劇場メインホール 楽興の時 歌舞伎 正月 歴史 浮世絵 海の写真集 演劇 無明の日々 猫町通り通信・鴨東記号 祭り 笑いの林 第九 経済・政治・国際 絵画 美容・コスメ 美術 美術回廊 習慣 能・狂言 花・植物 芸能・アイドル 落語 街の想い出 言葉 趣味 追悼 連続テレビ小説 邦楽 配信ドラマ 配信ライブ 野球 関西 雑学 雑感 韓国 韓国映画 音楽 音楽劇 音楽映画 音楽番組 食品 飲料 香港映画