カテゴリー「会場」の10件の記事

2014年9月19日 (金)

第2回「京都幕末祭」幕末パネル展 「越行きの記」

第2回「京都幕末祭」幕末パネル展 「越行きの記」

第2回「京都幕末祭」幕末パネル展、ZEST御池・市役所前広場にて開催中です。今回の目玉は今年発見された坂本龍馬が越前・福井の松平春嶽を訪れた時の様子を後藤象次郎宛てに送った手紙の下書き「越行きの記」。一番手前が、その「越行きの記」の展示パネルです。
写真は肖像権の問題が発生しないよう、人が写り込まない瞬間に撮ったもので、会場が常に閑散としているわけではありませんので安心してお越し下さい。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年9月16日 (火)

第2回京都幕末祭・幕末パネル展

第2回京都幕末祭・幕末パネル展

ZEST御池・市役所前広場にて、鋭意仕込み中。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年11月15日 (金)

「京都幕末祭」幕末史料パネル展示会

「京都幕末祭」幕末史料パネル展示会

作業は続いておりますが、展示自体は御覧いただけます。興味のある方は是非お越し下さい。ZEST御池地下街・寺町広場で開催中です。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

取り敢えず

取り敢えず

パネル展示作業終了。明日、手直しがあるかも知れません。
パネル展示自体は明日朝から御覧いただけます。ZEST御池地下街・寺町広場で開催されます。是非、お越し下さい。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年11月14日 (木)

地下は3会場

地下は3会場

ZEST御池地下街の河原町広場が物産展と「幕末トークショー」の会場。西端の寺町広場が坂本龍馬史料パネル展会場。真ん中の市役所前広場は休憩所になります。地上の京都市役所前広場はメイン会場で開会式や「龍馬ソングコンサート」が行われます。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

京都幕末祭パネル展会場となる

京都幕末祭パネル展会場となる

ZEST御池地下街・寺町広場です。これから仕込みを行います。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年12月14日 (日)

フリースペースYOU の入った

フリースペースYOU<br />
 の入った

ワールドダックビルの外観。アトリエ劇研のすぐそばです。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

朗読会「北村透谷作品集」の会場

朗読会「北村透谷作品集」の会場 フリースペースYOU

フリースペースYOU。京都市左京区下鴨東本町にあります。バス停「下鴨東本町」を降りてすぐです。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年1月 6日 (金)

本番前日

200601061309000.jpg
会場となるアトリエ劇研。

1月6日、公演前日である。

午前10時からアトリエ劇研で仕込み(舞台作り)を行う。まず、幕をつり、照明(これは照明担当の人がやってくれた)、そして床にリノリウムを敷き詰める。
アトリエ劇研はタッパ(高さ)はある方だが、これまで仕込みをしてきた京都造形大のスタジオ21に比べると低く(というよりスタジオ21の天井が高すぎるのである)、高所作業が苦手な人も問題はなさそうである。

2時間ちょっとかかって仕込みは終了。

午後1時40分から1時間半のリハーサル時間を貰っている。まず通し、稽古場よりも当然広い場所で演技を行うので、どこまで動けるかを確認。ただ指摘は最小限に留める。

あとは照明のフェードアウトの確認。

流れ重視でもう一度通す。ここまで来ると「流れ」が最重要である。上演時間も理想的。30分以内という規定があるが、ストップウォッチで計ったところ29分ちょっとであった。持ち時間をフルに使う作品になった。
「生まれ変わるとしたら」はC.T.T上演のために書き下ろしたものだから、上演時間をフルに活用できたということはそれだけでも作り手として収穫がある。

リハーサル時間が15分ほど余ったが、小返しをするにも何をするにも半端な時間だ。また、アトリエ劇研の空間にも慣れているので感触を確かめる必要もない。早めにリハーサルを切り上げる。

と、いうことで明日、1月7日(土)午後3時より本番です。よろしく。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年9月13日 (火)

Ozone(オー・ゾーン)

200508211239000.jpg
『ラヴ・レターズ』の公演会場となる「Ozone」。オー・ゾーンと読みます。ここの3階が会場となります。

オー・ゾーンの写真をアップしました。場所は京都市中京区堺町通錦小路上がる東側です。9月18日、日曜日午後7時30分開演です。ご期待下さい。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)