第3回京都幕末祭
2015年9月19日土曜日、京都市役所前広場およびZEST御池地下街にて開催予定です。また翌9月20日に、同志社大学今出川校地良心館において「幕末本気トーク」が開催されます。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2015年9月19日土曜日、京都市役所前広場およびZEST御池地下街にて開催予定です。また翌9月20日に、同志社大学今出川校地良心館において「幕末本気トーク」が開催されます。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
第2回京都幕末祭が本日9月20日、午前10時から開催されます。
午後10時から京都市役所前広場にて開会式。その後、ゆるキャラショー、京都府(まゆまろ)、京都市、山口県、長崎県(ながさき龍馬くん)などのゆるキャラが登場し、午後1時から舞妓さんによる踊り、午後2時から殺陣の実演、午後3時から音楽ライブなどが執り行われます。
また、午後5時30分からZEST御池地下街・河原町広場で、「幕末歴史本音トーク」が行われます。上演時間は約1時間を予定しております。
皆様のご来場をお待ちしております。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
私も参加する京都幕末祭が11月16日土曜日に京都市役所前広場とZEST御池地下街にて行われます。午前10時開演予定。私は構成作家兼舞台監督として参加する予定です。
「京都幕末祭」ホームページ
http://kyotobakumatsu.com/
坂本龍馬をテーマにした楽曲によるミニコンサートや、幕末を専門とする学者陣によるトークショーなど、幕末好きには垂涎の的ともいうべきイベント。
山口県を始めとする物産展、同志社大学の人力車サークル(人力車サークルのある大学は日本中で同志社大学だけです)による人力車体験コーナーなども設けております。
ふるってご参加ください。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
私、本保弘人の戯曲「ブラックボックス」が、同志社大学の学生劇団・同志社小劇場により上演されています。
本日17日が初日、明日18日は14時と18時から、明後日19日は18時から、同志社大学新町別館小ホールで上演されます。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
草の根劇場劇団「かいつぶり」公演、『チャンスの神様』
作:古山夏美(劇団「かいつぶり」所属) 脚色・演出:鈴鹿暁美
2月18日(土) 午後2時30分開演(1回目) 午後6時30分開演(2回目)
2月19日(日) 午後2時30分開演
開場は開演の30分前
於・滋賀会館大ホール(滋賀県大津市滋賀県庁前)
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
草の根劇場劇団「かいつぶり」の公演、『チャンスの神様』(作:古山夏美、脚色・演出:鈴鹿暁美)は、本日2月18日と、翌19日に本番を迎えます。
18日は午後2時30分開演と午後6時30分開演の2回公演となります。
『チャンスの神様』
出演:吉本美和、門田早苗、永尾よしろう、古山夏美、舞、澤田美智子、影山真一、加藤小夜子(劇団京芸。特別出演)
作:古山夏美 脚色・演出:鈴鹿暁美
会場は滋賀会館大ホールです。
2月17日はドレスリハーサル。「ラストリハーサル」と同意義で使われる言葉だが、「ラストリハーサル」のことを普通日本ではドイツ語を用いて「ゲネラル・プローベ(通称:ゲネプロ。総合演習という意味)と呼ぶので、使い分けのためにこの言葉を用いる。
照明、音響、幕、を使っての初の通し稽古である。非常灯はついたままなので、暗転の場面でもかなり明るい。本番はどうなるのだろうか。
私は下手袖に控えているのだが、段取りが比較的多く(あくまで比較的である)集中力が必要になる。劇の裏方というのも、本当に劇が好きでないと出来ない仕事の一つである。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
来年1月の鴨川左岸の公演案内です。
鴨川左岸C.T.T.公演(鴨川左岸 一人芝居Vol.1)
「生まれ変わるとしたら」 作・演出:本保弘人 出演:永尾よしろう
アトリエ劇研 C.T.T. Vol.58の一本として上演(金乃梨子氏「聞こえてくる...」(ダンス)、山谷一也氏「マイム短編集」(パントマイム)との三本立て)
会場:アトリエ劇研
2006年1月7日(土) 午後3時開演
2006年1月8日(日) 午後2時30分開演
前売り・当日とも 1100円
企画製作:C.T.T.事務局
共催:アトリエ劇研
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント