御香宮神社 拝殿
唐破風に、葵の御紋(徳川氏)、菊の御紋(皇室)、五三桐(豊臣氏)の紋が並ぶ、由緒ある絢爛たる建物。 徳川頼宣(紀伊徳川家藩祖)が寄進したという。
| 固定リンク | 0
藤岡幸夫, 関西フィルハーモニー管弦楽団, 岩谷祐之, ジャン・シベリウス, 藤岡幸夫, 関西フィルハーモニー管弦楽団, 岩谷祐之(ヴァイオリン): シベリウス 交響曲全集 & ヴァイオリン協奏曲
古瀬まきを FURUSE Makiwo (ソプラノ), 法貴 彩子 HOKI Sayako (ピアノ): 「詩(うた)が咲くとき/古瀬まきを」(WKCD-0134)
ジョン・ウィリアムズ指揮ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団ほか: ジョン・ウィリアムズ ライヴ・イン・ウィーン(デラックス盤)(UHQ-CD/MQA+Blu-ray付)
John Williams ジョンウィリアムズ: 『ジョン・ウィリアムズ・セレブレーション』 グスターボ・ドゥダメル&ロサンジェルス・フィル(2CD)
唐破風に、葵の御紋(徳川氏)、菊の御紋(皇室)、五三桐(豊臣氏)の紋が並ぶ、由緒ある絢爛たる建物。 徳川頼宣(紀伊徳川家藩祖)が寄進したという。
本保弘人 2005/08/27 神社 | 固定リンク | 0
Tweet
この記事へのトラックバック一覧です: 御香宮神社 拝殿:
» 竜馬が泊まった寺田屋は今でも旅館だ!(驚) [古都、京からの便り]
昨日は友人と二人で普段行かない所に行った。
伏見だ。
伏見には月桂冠、黄桜など有名どころが並ぶ酒蔵の街である。
雰囲気はなかなか良かった。
川沿いも散歩するには絶好である。
少し雨が降っていたが、十石船にも乗った。
さて、薩摩藩の定宿であり寺田屋事件・・・1862年(文久2年)4月23日、薩摩藩尊王派が、薩摩藩公島津久光によって粛清された、いわば「内輪もめ」の事件。
この当時寺田屋は薩摩藩の定宿だった。久光は最初書状によってこの騒ぎを抑えようと試みたが失敗し、ついに薩摩藩士... [続きを読む]
受信: 2005/09/18 12:07
コメント
御香宮神社の社殿、こんなにきれいだとは知りませんでした。一度行ってみたいな。
割拝殿なんですね。
投稿: れふと | 2005/08/28 10:03