« 此附近白河院址の碑 | トップページ | 白河南殿跡 »

2006/09/07

白河院と法勝寺跡説明板

白河院と法勝寺跡説明板

平安末期、白河(現・左京区岡崎一帯)に「勝」の寺がつく六つの寺院を相次いで建てられた。合わせて六勝寺という。中でも白河上皇の発願による法勝寺(1075年建立)は八角九重塔(推定高さ80m)を擁するなど巨大寺院であった。六勝寺の建立と街の形成で、それまで田舎であった白河は、「京・白河」と、都と並び称されるほどの賑わいを見せたという。

| |

« 此附近白河院址の碑 | トップページ | 白河南殿跡 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 白河院と法勝寺跡説明板:

« 此附近白河院址の碑 | トップページ | 白河南殿跡 »