二重になっている烏丸通
東本願寺の前で枝分かれし、二重になっている烏丸通。七条ステーション(七条停車場。現・京都駅)が七条烏丸に出来たため、駅から京都御所に向かう南北のメインストリートとなった烏丸通。しかし明治末期から大正時代初期の烏丸通り拡幅の際、東本願寺から門の前には大通りは作らない欲しいという要望があったため、東本願寺の門前を迂回する形がとられた。しかし後になって東京の政府から「駅から御所に向かう道は直線でなければならない」と沙汰があり、東本願寺も折れて、門の前に道を作ることを容認。そのため、烏丸通の東本願寺前には今も新旧二つの烏丸通が平行して走っている。
| 固定リンク | 0
コメント