« 山科本願寺土塁跡(3) | トップページ | 電気鉄道事業発祥地 »

2007/01/25

蓮如上人御廟

蓮如上人御廟

京都市山科区にある蓮如上人御廟(墓所)。
浄土真宗(真宗)中興の祖といわれる蓮如上人は、本願寺8世として京都・東山の大谷に生まれる。蓮如がまだ若かった頃、本願寺は没落の一途をたどっていたが、蓮如は北陸、近江、東海地方などで布教活動を行い、檀家を増やしていった。しかし比叡山の僧兵に警戒され、大谷の本願寺が彼らの焼き討ちに遭うと、蓮如は越前の吉崎に逃れ、北陸に活動の中心を移す。だが北陸の檀家が一向門徒として一揆を起こし、蓮如の制止を聞かなくなったため、再び畿内に戻り、山科本願寺を建立。山科の本願寺は他宗の攻撃に備えた城郭さながらのものであり、寺内町はおおいに賑わったという。蓮如上人は明応8年(1499)山科にて死去。

| |

« 山科本願寺土塁跡(3) | トップページ | 電気鉄道事業発祥地 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 蓮如上人御廟:

« 山科本願寺土塁跡(3) | トップページ | 電気鉄道事業発祥地 »