« 根津神社 西門と透塀(すきべい) | トップページ | 根津神社楼門 »

2007/06/17

徳川家宣公胞衣塚

徳川家宣公胞衣塚

根津神社のある場所には、かって甲府徳川家の屋敷があり、のちに徳川第六代将軍となる徳川家宣はこの地で生まれた。それゆえ根津神社境内には家宣の胞衣(褜。えな。生まれた時に包まれていた胎盤)塚がある。家宣が将軍になると屋敷の後に神社が千駄木より遷座され、根津権現と称された。根津権現は明治に入ってから正式名称を根津神社に変えるが、現在でも「根津権現」は俗称として生きている。

| |

« 根津神社 西門と透塀(すきべい) | トップページ | 根津神社楼門 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 徳川家宣公胞衣塚:

« 根津神社 西門と透塀(すきべい) | トップページ | 根津神社楼門 »