カテゴリー「経済・政治・国際」の20件の記事
2019/10/15
2018/10/30
2013/11/14
高知城 板垣退助銅像
高知城追手門から少し上ったところにある板垣退助の銅像。土佐藩出身の板垣退助は上士であり、下士である坂本龍馬や白札である武市半平太よりも身分は上であった。最初は乾退助、のちに板垣退助と称する。公武合体派の多い土佐藩にあって、板垣は中岡慎太郎と並ぶ倒幕派であった。戊辰戦争で活躍。甲州勝沼の戦いを前に先祖である甲斐武田氏家臣板垣氏に復姓。大久保剛(大久保大和)こと近藤勇率いる甲陽鎮撫隊を撃破している。
維新後、参議となるが、征韓論を退けられて下野。以後は東京に愛国公党、高知に立志社を起こし、自由民権運動の旗頭となる。その後、自由党を結成し、党首に就任。
明治15年(1882)に遊説先の岐阜で天皇親政派の青年に短刀で刺される(岐阜事件)。この時、「板垣死すとも自由は死せず」と叫んだという話は有名だが、これは後の創作である可能性が極めて高い。
帝国議会開設後は、自由党の党首として大臣職を歴任。特に第1次大隈重信内閣の時は、元々はライバルであった大隈の進歩党と自由党が組んで憲政党を興し、内務大臣を務めて大隈と二人合わせて隈板内閣と称された。
意外であるが、大物政治家でありながら一度も内閣総理大臣を務めたことはない。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2013/08/07
広島平和記念資料館
広島平和記念公園内南側にある広島平和記念資料館。原爆があった直後の資料を数多く展示している。ボロボロになった衣服や熱で歪んだ鉄製品、異形となった爪などが原爆の悲惨さを物語る。原爆の子のモデルとなった佐々木偵子の短すぎる生涯なども年譜で追うことが出来るほか、映像資料も多く、原爆を体験した様々な人の物語がここに凝縮されている。
原爆投下前に広島にあった建物(後に原爆ドームとなる建物も含む)の模型があるほか、広島平和記念公園が後に出来た場所(中島町とよばれた繁華街であった)のジオラマなども展示されている。
原爆投下直後の広島の街を彷徨う被災者の姿をかたどった蝋人形は「グロテスク過ぎる」という理由で、最近、展示から外されそうになったが現時点では展示を続ける方向の模様。
なお、東西に長い広島平和記念資料館本館は戦後に建てられたもの(1955年竣工)としては初の重要文化財に指定されている。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2011/12/13
2011/09/01
2011/08/30
2011/01/24
美人過ぎる市議候補?
元京都市議で、前回の京都市長選では地元・左京区でトップの票を獲得した気鋭の政治家・村山祥栄(むらやま・しょうえい)氏率いる地域政党「京都党」所属の江村りさ(江村理紗)さん。1985年生まれ、同志社大学政策学部卒の才媛です。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2008/06/03
五代友厚と大阪証券取引所
薩摩に生まれ、維新後の大阪経済の中心人物となった五代友厚の像。彼が設立に関わった、北浜の大阪証券取引所の前に建つ。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (1)
より以前の記事一覧
- パシフィコ横浜 2007.07.31
- 北朝鮮がミサイル6発を発射 2006.07.05
- 京都大学百万遍バリアフリー入口 2006.04.22
- 私は変える。 2006.04.01
- 何かと話題の 2005.11.13
- 京都市国際交流会館 2005.09.30
- 「国民新党」結成 2005.08.17
- 新5000円札 2005.01.27
- 新10000円札 2005.01.09
- 新1000円札 2004.11.07
その他のカテゴリー
TVドラマ お笑い かむさびて アニメ・コミック アミューズメント イベント カフェ キャラクター キャンペーン グルメ・クッキング ゲーム コンビニ百景 ショッピング スポーツ テレビ ニュース パソコン・インターネット ファッション・アクセサリ ホテル・旅館 モニュメント ラジオ ラーメン店 世界一 世界遺産 乗り物 事件 京の名水 京都名物 京都御所 企業 伝奇 伝説 住まい・インテリア 光 公園 冬 劇場 動物 博物館・資料館 占い 危険 名店 名物 坂 城郭 変わった名前 変わった地名 夏 夕暮れ 夜景 大坂八百八橋 大学・高校・学校 大河ドラマ 学問・資格 安倍晴明伝説 寺院 山 川 広告 庭園 建築 式典 心と体 忠臣蔵 恋愛 携帯・デジカメ 教会 文化・芸術 文学 旅行・地域 日本一 日本初 日本唯一 日記・コラム・つぶやき 映画 映画・テレビ 映画館 春 書店 書籍・雑誌 月 有名人の墓所 東京 東山三十六峰 桜 梅 橋 正月 歴史 水・湖沼・噴水 池田屋事件 洛陽十二支妙見 海 滝 演劇 灯 焼き物 琵琶湖 石像 石碑 神仏 神仏習合社・廟 神社 祭り 秋 紅葉 経済・政治・国際 美術 義経伝説 自然 花・植物 芸能・アイドル 行事 街角アート 語源・由来 趣味 道・街道 都市伝説 銅像 阪神・淡路大震災10周年 陵墓 雪 音楽 食品・飲料 駅 鴨川 ???
最近のコメント