カテゴリー「歴史」の487件の記事
2022/06/30
2022/04/03
2022/02/23
2022/02/22
2021/11/20
2021/06/29
2021/04/24
2021/04/20
2021/03/28
2020/11/15
より以前の記事一覧
- 横須賀・おりょう会館 おりょう像・夜 2020.11.09
- 二十三や つげぐし閉店 2020.06.17
- 四条駅にて(2) 2020.05.13
- 法隆寺 桂昌院の文字 2020.04.01
- 法隆寺 征夷大将軍源公=徳川綱吉 2020.03.30
- これもまた 2020.03.05
- 余波(2) 2020.02.27
- 余波(1) 2020.02.27
- 土佐稲荷(岬神社)の坂本龍馬 2018.07.13
- 鴻臚館展示館 2018.04.20
- 福岡城三の丸 旧母里太兵衛邸長屋門 2018.04.14
- 役目を終えた空間 2017.04.01
- 安居天満宮 さなだ松 2016.12.20
- 安居天満宮 「眞田幸村公之像」 2016.12.19
- 安居天満宮 「眞田幸村戦死之跡之碑」 2016.12.19
- 安居天満宮 真田幸村戦死の旧跡 2016.12.18
- 安居天満宮 「元和元年 眞田幸村戦没地」の碑 2016.12.15
- 安居天満宮 2016.12.12
- 大坂の陣史跡 茶臼山 2016.12.12
- 関ケ原古戦場 決戦地址碑 2016.12.09
- 関ヶ原古戦場 石田三成陣跡から徳川家康最後の陣跡を見る 2016.11.29
- 関ヶ原古戦場 石田三成陣跡から松尾山方面を見る 2016.11.29
- 関ヶ原古戦場 石田三成陣跡から桃配山方面を見る 2016.11.29
- 関ヶ原古戦場 蒲生郷舎の陣跡 2016.11.29
- 関ヶ原古戦場 島左近の陣跡 2016.11.29
- 関ヶ原古戦場 石田三成陣地跡 2016.11.28
- 関ヶ原古戦場 徳川家康最後の陣跡 「陣場野の床几場」 2016.11.15
- 関ヶ原古戦場 徳川家康最後の陣地 「厭離穢土欣求浄土」の旗 2016.11.10
- 関ヶ原古戦場 徳川家康最後の陣地説明板 2016.11.08
- 関ヶ原古戦場 徳川家康進旗験首處碑(徳川家康最後の陣跡) 2016.11.08
- 関ヶ原古戦場 島津義弘陣跡 2016.11.07
- 「関ヶ原古戦場 東首塚」の碑 2016.11.07
- 関ヶ原古戦場 東首塚 2016.11.07
- 関ヶ原古戦場 松平忠吉・井伊直政陣跡 2016.11.06
- 関ヶ原古戦場 本多忠勝の陣跡説明書 2016.11.05
- 関ヶ原古戦場 本多忠勝陣跡 2016.11.05
- 関ヶ原古戦場 レンタサイクル 2016.10.30
- 関ヶ原古戦場 徳川家康最初の陣・桃配山からの眺め 2016.10.25
- 「史跡関ヶ原古戦場徳川家康最初陣」の碑 2016.10.22
- 関ヶ原古戦場 桃配山徳川家康最初の本陣跡 2016.10.22
- 天神山・「岡山県庁跡」の碑 2016.09.06
- 岡山・天神山 2016.09.06
- 政秀寺 2016.08.21
- 球場前線 2016.06.26
- 京都見廻組 桂早之助と渡辺吉三郎の墓 2016.02.29
- 従五位下 真田左衛門佐豊臣信繁之墓 2016.02.11
- 「真田幸村出丸跡」 心眼寺 2016.02.06
- 三光神社 真田幸村(真田信繁)公像 2016.01.22
- 三光神社 鳥居と社殿 2016.01.18
- 三光神社 真田丸復元部分 2016.01.14
- 三光神社 2016.01.11
- 広島城 わざと崩された石垣 2015.08.28
- 広島大本営跡 2015.08.28
- 広島城表御門 毛利元就三子教訓状 2015.08.23
- 草津宿・本陣 2015.05.16
- 草津宿 追分道標 2015.05.15
- もう一つの「海軍操練所址」碑 2015.05.02
- 海軍操練所跡の碑 2015.05.01
- 甲賀の里「忍術村」甲賀忍術博物館 2013.12.30
- 忍者からくり屋敷 旧藤林家住宅 2013.12.26
- 甲賀の里「忍術村」 2013.12.26
- 播州・赤穂浪士討ち入り 本所松坂町公園 吉良家二十士碑 2013.12.18
- 播州・赤穂浪士討ち入り 本所松坂町公園 吉良上野介義央公みしるし洗いの井戸 2013.12.18
- 播州・赤穂浪士討ち入り 本所松坂町公園 「追慕 吉良上野介義央公」碑 2013.12.18
- 播州・赤穂浪士討ち入り 本所松坂町公園内 吉良上野介義央公像 2013.12.17
- 播州・赤穂浪士討ち入り 本所松坂町公園「赤穂義士遺蹟 吉良邸跡」碑 2013.12.15
- 播州・赤穂浪士討ち入り 本所・吉良邸跡 本所松坂町公園「吉良邸跡」の看板 2013.12.15
- 播州・赤穂浪士討ち入り 本所・吉良邸跡 本所松坂町公園 2013.12.14
- 播州・赤穂浪士討ち入り 本所・吉良邸跡 2013.12.14
- 鏡川 2013.12.01
- 坂本龍馬生誕地3 坂本龍馬の写真と海援隊風デザイン標識 2013.11.21
- 坂本龍馬生誕地碑2 2013.11.15
- 坂本龍馬生誕地碑1 2013.11.15
- 高知城 板垣退助銅像 2013.11.14
- 山内一豊の妻像 2013.11.11
- 高知城 山内一豊像 2013.11.10
- 高知県立坂本龍馬記念館 もう一つの坂本龍馬像(坂本龍馬先生像) 2013.11.03
- 高知県立坂本龍馬記念館前の坂本龍馬像 2013.11.03
- 高知県立坂本龍馬記念館 2013.11.02
- 原爆ドーム夜景・遠景 2013.08.19
- 原爆ドーム夜景 2013.08.19
- 国立広島原爆死没者追悼平和祈念館 2013.08.15
- 広島・平和の門 「平和」の文字」 2013.08.12
- 広島・平和の門 2013.08.12
- 広島平和記念公園・草野心平詩文「平和祈念像に寄せて」 2013.08.08
- 広島平和記念公園・平和祈念像(草野心平詩碑) 2013.08.08
- 原爆ドーム永久保存銘文 2013.08.08
- 原爆ドーム前・広島県地方木材統制株式会社慰霊碑 2013.08.08
- 旧・相生橋碑と相生橋 2013.08.08
- 原爆ドームと元安川 2013.08.08
- 広島平和記念公園・被爆したアオギリ 2013.08.07
- 広島平和記念公園・原爆供養塔 2013.08.07
- 広島平和記念資料館と祈りの泉 2013.08.07
- 広島平和記念資料館 2013.08.07
- 広島市レストハウス外観 2013.08.06
- 広島市レストハウス 2013.08.06
- 動員学徒供養塔全景 2013.08.06
- 広島平和記念公園・動員学徒供養塔 2013.08.06
- 原爆の子・鐘と折り鶴 2013.08.06
- 広島平和記念公園・原爆の子の像 2013.08.06
- 広島平和記念公園・平和の灯 2013.08.06
- 原爆ドーム(11) 2013.08.06
- 原爆ドーム(10) 2013.08.06
- 原爆ドーム(9) 2013.08.06
- 原爆ドーム(8) 2013.08.06
- 原爆ドーム(7) 2013.08.06
- 原爆ドーム(6) 2013.08.06
- 原爆ドーム(5) 2013.08.06
- 原爆ドーム(4) 2013.08.06
- 原爆ドーム(3) 2013.08.06
- 原爆ドーム(2) 2013.08.06
- 世界文化遺産・原爆ドーム(1) 2013.08.06
- 広島・平和の鐘近影 2013.08.06
- 広島・平和の鐘 2013.08.06
- 広島・原爆死没者慰霊碑碑文と原爆ドーム 2013.08.06
- 広島・原爆死没者慰霊碑碑文 2013.08.06
- 広島平和記念公園・原爆死没者慰霊碑 2013.08.06
- 広島・爆心地上空 2013.08.06
- 広島・爆心地「原爆被災説明板」 2013.08.06
- 太田道灌江戸築城の碑 2013.08.06
- 和気清麻呂公銅像 2013.08.06
- 楠木正成公銅像 2013.08.06
- 江戸城本丸午砲台跡 2013.07.02
- 江戸城大奥跡 2013.07.02
- 松之大廊下跡 2013.06.08
- 稗田環濠集落 2012.12.26
- 賣太神社 「かたりべの碑」 2012.12.26
- 賣太神社(めたじんじゃ) 2012.12.26
- 富岡八幡宮 伊能忠敬銅像 2012.03.30
- 石山本願寺跡推定地と紅葉 2011.12.16
- ながさき龍馬くん 2011.11.16
- 中岡慎太郎 2011.11.16
- 坂本龍馬 2011.11.16
- 坂本龍馬追悼式 2011.11.16
- かつての御園座 2011.10.16
- 京都所司代上屋敷跡案内板 2011.08.10
- 京都所司代跡 2011.08.10
- 松原忠司らの墓 2011.07.10
- 山南敬助の墓 2011.07.09
- 光縁寺 2011.07.09
- 河合耆三郎の墓 2011.07.03
- 田中伊織(新見錦?)、野口健司、奥沢栄助らの墓 2011.06.30
- 芹沢鴨の墓 2011.06.23
- 新選組壬生頓所・旧前川邸 2011.06.20
- 新選組壬生頓所・八木邸 2011.06.17
- 平城京歴史館 2010.09.13
- 蜆橋(しじみはし)跡 2009.07.25
- 明智光秀公首塚 2009.06.13
- 白河法皇鳥羽法皇院政之地 2009.05.08
- 翠紅館跡 2009.03.26
- 初代十合伊兵衛の像 2009.03.14
- 鳥羽・伏見の戦い 小枝橋の戦い碑 2008.12.30
- 鳥羽離宮公園 2008.12.29
- 鳥羽離宮公園 秋の山 鳥羽史碑 2008.12.29
- 田葉粉屋 2008.09.22
- 京街道 枚方宿 2008.09.18
- 藤原定家京極邸跡 2008.09.13
- エジソンの碑 2008.08.28
- 石清水 2008.08.27
- 高良神社 2008.08.22
- 石清水八幡宮 2008.08.10
- 梅田雲浜邸址 2008.07.05
- 「中沼了三先生講書之所」跡 2008.06.24
- 鴨沂小隠跡から見た夕景 2008.06.23
- 豊前国 中津藩蔵屋敷之跡 2008.06.22
- 福沢諭吉誕生地 2008.06.21
- 五代友厚と大阪証券取引所 2008.06.03
- 京都霊山護国神社 吉村寅太郎の墓 2008.05.24
- 京都霊山護国神社 木戸松子(幾松)の墓 2008.05.22
- 京都霊山護国神社 木戸孝允(桂小五郎)の墓 2008.05.21
- 京都霊山護国神社 大村益次郎の墓 2008.05.14
- 京都霊山護国神社 高杉晋作・来嶋又兵衛の墓 2008.05.12
- 京都霊山護国神社 久坂玄瑞の墓 2008.05.09
- 京都霊山護国神社 池田惣兵衛の墓 2008.05.09
- 京都霊山護国神社 吉田稔麿の墓 2008.05.08
- 池田屋事件殉難志士の墓 2008.05.07
- 坂本龍馬・中岡慎太郎の墓 2008.05.05
- 宇治川先陣之碑 2008.05.02
- 宇治橋・紫式部像 2008.04.29
- 宇治橋 2008.04.27
- 御霊文楽座跡 2008.04.01
- 平等院 扇の芝 2008.03.30
- 源頼政の墓 2008.03.30
- 宇治・平等院鳳凰堂 2008.03.29
- 天神川(紙屋川) 2008.03.20
- 見真大師遷化之旧跡案内石碑 2008.03.12
- 見真大師遷化之旧跡 2008.03.12
- 日本最初小学校 柳池校 2008.03.04
- お願い 発掘調査中です 2008.02.17
- 満足稲荷神社 2008.02.12
- 大阪・凌雲閣説明板 2008.01.20
- 大阪・凌雲閣跡 2008.01.20
- 平安神宮 応天門 2008.01.16
- 新羅三郎義光の墓 2008.01.15
- 新羅善神堂 2008.01.14
- 琵琶湖疏水第一疏水第一隧道 2008.01.08
- 弘文天皇長等山陵 2007.12.25
- 千葉神社 2007.12.06
- 中央区立泰明小学校 2007.12.01
- 旧新橋停車場 2007.11.29
- 間新六供養塔 2007.11.27
- 狩野画塾跡 2007.11.23
- 公衆電話跡 2007.11.22
- 日本最初盲唖院創建之地 2007.11.21
- 宇垣一成筆 2007.11.18
- 清水谷家の椋・秋 2007.11.17
- 一条邸跡 2007.11.16
- 明治神宮 代々木 2007.11.02
- 稲荷社文楽座跡の碑 2007.09.22
- 二つの地名 2007.09.11
- 神奈川県立歴史博物館 2007.09.09
- 山手ゲーテ座 2007.09.08
- 横浜港 2007.08.11
- 百万遍知恩寺 2007.07.19
- 京橋川魚市場跡 2007.07.16
- 麟祥院 東洋大学発祥の地 2007.07.01
- 春日局の墓 2007.06.30
- 徳川家宣公胞衣塚 2007.06.17
- 赤坂プリンスホテル(現・グランドプリンスホテル赤坂)旧館 2007.06.07
- 贈右大臣大久保公哀悼碑 2007.06.04
- 近江彦根藩井伊家屋敷跡 2007.05.29
- 尾張名古屋藩屋敷跡 2007.05.29
- 紀伊和歌山藩徳川屋敷跡 2007.05.27
- 紀尾井坂 2007.05.26
- 弥生式土器発掘ゆかりの地 2007.05.23
- 大覚寺 御影堂(みえどう) 2007.05.03
- 亀の水不動尊 2007.04.19
- 広沢池 2007.04.17
- 西陣の碑 2007.04.12
- 清涼寺 2007.03.28
- 神田明神(神田神社) 2007.03.12
- 北野御土居の上から見た紙屋川(天神川) 2007.03.10
- 北野御土居 2007.03.10
- 北野天満宮境内の白梅 2007.03.09
- 大久保彦左衛門屋敷跡 2007.03.07
- 湯島聖堂 大成殿 2007.03.04
- 仙台堀と聖橋とJR御茶ノ水駅 2007.03.02
- 新島襄先生生誕之地 2007.03.02
- 日本野球発祥の地 2007.03.01
- 京橋駅爆撃慰霊碑(2) 2007.02.15
- 京橋駅爆撃慰霊碑 2007.02.15
- 高山彦九郎皇居望拝像 2007.02.12
- 新日吉神宮 狛猿 吽像 2007.02.08
- 蓮如上人御廟 2007.01.25
- 山科本願寺土塁跡 2007.01.22
- 二重になっている烏丸通 2007.01.19
- 学習院跡 2007.01.17
- たばこ製造工場発祥之地 2007.01.15
- 雪の銀閣寺 西から見た銀閣 2007.01.09
- 雪の銀閣寺 南から見た銀閣 2007.01.09
- 国松公と松の丸殿の墓 2007.01.06
- 豊国廟 豊臣秀吉公墓石 2007.01.05
- 豊国廟 二の鳥居 2007.01.03
- 大石内蔵助手植えの梅 2006.12.28
- 岩屋寺 弁財天 2006.12.27
- 大石内蔵助遺髪塚 2006.12.27
- 大石良雄君隠棲旧跡 2006.12.27
- 岩屋寺 2006.12.27
- 大石神社拝殿に掲げられた 2006.12.26
- 京都守護職屋敷跡 2006.12.25
- 鴨川から見た山紫水明処 2006.12.25
- 頼山陽「山紫水明処」 2006.12.25
- 和歌山城天守(1) 2006.12.20
- 和歌山城大手門と石垣、堀 2006.12.20
- 大阪歴史博物館内部(2) 角座 2006.12.19
- 大阪歴史博物館内部(1) 2006.12.19
- 大阪歴史博物館とNHK大阪会館 2006.12.19
- 吉祥寺(きっしょうじ) 赤穂四十七士像 2006.11.25
- 吉祥寺 赤穂義士の墓 2006.11.25
- 吉祥寺 大石内蔵助良雄像 2006.11.24
- 吉祥寺(きっしょうじ) 2006.11.24
- 平安宮一本御書所跡 2006.11.19
- 親鸞聖人御入滅之地 2006.11.17
- 湊川神社・徳川光圀公像 2006.10.27
- 淀屋の碑 2006.09.24
- 白河南殿跡 2006.09.08
- 白河院と法勝寺跡説明板 2006.09.07
- 此附近白河院址の碑 2006.09.05
- 天智天皇山科陵 2006.08.31
- 耳塚 2006.08.27
- ガラシャ通り 2006.08.25
- 勝龍寺 2006.08.24
- 小町寺 小野皇太后供養塔 2006.08.15
- 京都・西陣空襲の爪痕 2006.08.05
- 京都・西陣「空爆被災を記録する碑」 2006.08.05
- 彦根藩邸跡 2006.07.25
- 西本願寺 太鼓楼 2006.06.11
- 角屋 臥龍松 2006.06.10
- 角屋 松の間 2006.06.09
- 角屋 2006.06.09
- 輪違屋 2006.06.08
- 島原大門 2006.06.07
- 都をば花なき里となしにけり 2006.06.06
- 「此附近本能寺址」の碑 2006.06.04
- 本能寺跡の碑 2006.06.04
- 三宅八幡宮 水車小屋 2006.06.02
- 第一軍道、師団街道 2006.05.28
- 那古野城跡の説明板 2006.05.20
- 平一稲荷社 2006.05.19
- 大宮交通公園内御土居3 2006.05.19
- 大宮交通公園内御土居2 2006.05.19
- 大宮交通公園内御土居 2006.05.19
- 応仁の乱勃発地 2006.05.18
- 伊藤仁斎宅(古義堂)跡 2006.05.16
- 現在の鷹峯光悦町 2006.05.11
- 鷹峯御土居 2006.05.06
- カトリック高槻教会 高山右近像 2006.04.15
- 野見神社 2006.04.15
- 明治天皇御幸牧畜場址の碑 2006.04.06
- 近江八幡歴史民俗資料館座敷から 2006.03.30
- 近江八幡歴史民俗資料館内部 2006.03.30
- 羽柴秀次公像 2006.03.29
- 深泥池 2006.03.10
- 四条東洞院内裏跡 2006.03.03
- 本居宣長先生修学之地 2006.03.01
- 祐井(さちのい) 2006.02.22
- 鴨沂高校正門前にある 2006.02.21
- 薩摩藩戦没者慰霊碑 2006.02.20
- 復元御土居 2006.02.11
- 御土居説明板 2006.02.11
- 西園寺 2006.02.10
- 近江八幡歴史民俗資料館 2006.02.05
- 旧伴庄右衛門邸 2006.02.05
- 近江八幡・新町通り 2006.02.04
- 村雲御所瑞龍寺 2006.01.30
- 近江八幡城(八幡山城) 石垣1 2006.01.29
- 森蘭丸、坊丸、力丸の墓 2006.01.27
- 織田信長・信忠親子の墓 2006.01.27
- 阿弥陀寺 2006.01.27
- 安土城考古博物館 2006.01.25
- 摠見寺三重塔 2006.01.24
- 織田信長公本廟 2006.01.21
- セミナリヨ趾 2006.01.19
- 陽成天皇神楽岡東陵 2006.01.17
- 京都御苑 建礼門前大通り 2006.01.13
- 水戸藩邸跡 2006.01.10
- 新徳禅寺 2006.01.09
- 旧二条城石垣 2006.01.06
- 二条城本丸石垣 2006.01.04
- 二条城 二の丸御殿 2006.01.03
- 下鴨神社 葵の紋 2006.01.01
- 平安京大極殿跡の碑 2005.12.30
- 平安京大極殿跡プレート 2005.12.30
- 梅小路公園 2005.12.07
- ひらかた大菊人形・会場入り口 2005.11.28
- 菊人形・弁慶立ち往生 2005.11.28
- 菊人形・義経主従 2005.11.28
- ひらかた大菊人形 2005.11.28
- 丹波亀山藩京屋敷跡 2005.11.18
- 広隆寺太秦殿 2005.11.13
- 小御所 2005.11.05
- 明治天皇伏見桃山陵(伏見城址) 2005.11.03
- 北白川こども風土記 2005.11.01
- 蛤御門近くの大椋 2005.10.31
- 蛤御門に残る弾痕2 2005.10.31
- 蛤御門に残る弾痕1 2005.10.31
- 蛤御門 2005.10.31
- 悲田院跡 2005.10.30
- 球場橋 2005.10.28
- 高倉宮趾 2005.10.25
- へそ石 2005.10.18
- 本能寺変戦死陣没之諸霊 2005.10.17
- 信長公廟 2005.10.17
- 本能寺 2005.10.16
- 花の御所 2005.10.16
- 北白川宮智成親王墓所 2005.10.07
- 照高院跡石垣 2005.10.06
- 新京 2005.09.28
- 五条通 2005.09.08
- 源義経館跡2 2005.09.03
- 源義経館跡( 左女牛井之跡) 2005.09.03
- 魚三楼 薩摩軍弾痕2 2005.08.30
- 魚三楼 薩摩軍弾痕1 2005.08.30
- 伏見奉行所跡の碑 2005.08.29
- 源融河原院址 2005.08.23
- 薩摩藩邸跡 2005.08.19
- 板倉勝重・重宗屋敷跡 2005.07.28
- 横井小楠殉節地 2005.07.26
- 法成寺址の碑 2005.07.21
- 後一条天皇菩提樹院陵 2005.07.21
- 有岡城堀跡 2005.07.20
- 竹本座跡の碑 2005.07.19
- 新選組、近江屋跡の前を歩く 2005.07.16
- 鳥居元忠の墓 2005.07.09
- 橋本左内寓居跡 2005.07.01
- 福井藩邸跡 2005.06.30
- 坂本龍馬寓居之趾の碑 2005.06.29
- 酢屋 2005.06.29
- 東鴻臚館址の碑 2005.06.25
- 淳和院跡 2005.06.20
- 元和キリシタン殉教の地 2005.06.16
- 六条河原 2005.06.16
- 石山本願寺推定地 2005.06.15
- 会津墓地 2005.06.08
- 小督(お江)の方の墓 2005.06.08
- 熊谷直実鎧かけの松 2005.06.07
- 会津本陣跡 2005.06.06
- 京都国立博物館本館と噴水 2005.05.26
- 長岡宮朝堂院会昌門跡 2005.05.22
- 長岡宮朝堂院跡 2005.05.21
- 長岡京大極殿跡 2005.05.20
- 長岡宮跡 2005.05.20
- 小町通 2005.05.11
- 一条下がり松跡 2005.05.11
- 石川丈山の墓 2005.05.09
- 鴨脚氏 2005.05.03
- 圓光寺縁起 2005.04.23
- 史蹟 御土居 2005.04.18
- 足利将軍室町邸址 2005.03.13
- 松尾芭蕉の墓 2005.03.04
- 木曽義仲の墓 2005.03.02
- 巴塚 2005.03.01
- 京都大学尊攘堂(埋蔵文化財研究センター資料室) 2005.02.14
- 大津事件の碑 2005.02.12
- 千本丸太町 2005.02.07
- 葉山観音(一燈寺) 2005.01.29
- 淀殿の淀城 2005.01.22
- 御土居 2005.01.06
- 山名宗全邸跡 2005.01.04
- 方広寺大仏殿礎石跡 2005.01.02
- 方広寺の鐘 2005.01.02
- 京都大学吉田キャンパス北部構内 2004.12.11
- 適塾跡 2004.11.03
- オンドル 2004.11.02
- 葵の御紋 2004.10.31
- 明智門 2004.10.17
- 冷泉天皇櫻本陵 2004.10.13
- 信長公塚石 2004.09.18
- 龍馬通り 2004.09.18
- 寺田屋にある 2004.09.16
- 寺田屋 2004.09.16
- 京都大学東南アジア研究所 2004.09.12
- 金毛閣(大徳寺山門) 2004.09.01
- 三条東殿跡 2004.08.24
- 楠木正成本陣跡 2004.08.20
- 懐徳堂跡 2004.08.19
- 坂本龍馬が愛した店 2004.08.18
- 坂本龍馬ご用達 2004.08.10
- 龍馬隠れ旧跡 2004.07.31
- 延勝寺跡 2004.07.29
- 滅苦寺跡 2004.07.27
- 北白川瓦窯跡 2004.07.27
- 七条河原 2004.07.25
- 淀殿、秀頼公自刃の地 2004.07.21
- 本能寺跡 2004.07.15
- 坂本の明君 2004.07.14
- 旧東海道 2004.07.13
- 伝・小谷城天守 2004.07.13
- 石田三成居城跡 2004.07.12
- 大老井伊掃部頭直弼が生まれた 2004.07.12
- 井伊直弼 2004.07.12
- 徳川四天王 2004.07.12
- 緒方 2004.07.11
- みちのくの英雄 2004.07.10
- この付近 2004.07.10
- 伝・京都守護職屋敷門 2004.07.08
- 中岡慎太郎寓居の地 2004.07.06
- 龍馬も詣でた 2004.07.06
- 坂本龍馬 2004.07.06
- 京都市指定文化財 2004.07.05
- 島原角屋 2004.07.05
- 徳川慶喜公在所 2004.07.05
- 足利幕府発祥の地 2004.07.04
- 維新三傑 2004.07.04
- 料亭幾松 2004.07.03
- 前関白 2004.07.03
- 北白川石仏 2004.07.02
- 新選組展ポスター 2004.07.01
- 葵の御紋 2004.07.01
- 茶屋四郎次郎邸跡 2004.06.30
- 林道春邸跡 2004.06.30
- 坂本龍馬寓居の地 2004.06.30
- 一乗寺の豪族 2004.06.29
- 雲母坂(きららざか) 2004.06.29
- KYOUEN 2004.06.28
- 西園寺家ゆかりの 2004.06.27
- 萩の寺 2004.06.27
その他のカテゴリー
TVドラマ お笑い かむさびて アニメ・コミック アミューズメント イベント カフェ キャラクター キャンペーン グルメ・クッキング ゲーム コンビニ百景 ショッピング スポーツ テレビ ニュース パソコン・インターネット ファッション・アクセサリ ホテル・旅館 モニュメント ラジオ ラーメン店 世界一 世界遺産 乗り物 事件 京の名水 京都名物 京都御所 企業 伝奇 伝説 住まい・インテリア 光 公園 冬 劇場 動物 博物館・資料館 占い 危険 名店 名物 坂 城郭 変わった名前 変わった地名 夏 夕暮れ 夜景 大坂八百八橋 大学・高校・学校 学問・資格 安倍晴明伝説 寺院 山 川 広告 庭園 建築 式典 心と体 忠臣蔵 恋愛 携帯・デジカメ 教会 文化・芸術 文学 旅行・地域 日本一 日本初 日本唯一 日記・コラム・つぶやき 映画 映画・テレビ 春 書店 書籍・雑誌 月 有名人の墓所 東山三十六峰 桜 梅 橋 正月 歴史 水・湖沼・噴水 池田屋事件 洛陽十二支妙見 海 滝 演劇 灯 焼き物 琵琶湖 石像 石碑 神仏 神仏習合社・廟 神社 祭り 秋 紅葉 経済・政治・国際 義経伝説 自然 花・植物 芸能・アイドル 行事 街角アート 語源・由来 趣味 道・街道 都市伝説 銅像 阪神・淡路大震災10周年 陵墓 雪 音楽 食品・飲料 駅 鴨川 ???
最近のコメント