カテゴリー「歴史」の491件の記事

2024/05/26

松尾大社 中門と本殿

Dsc_3238

四条通の西の端、西京区嵐山宮町にある松尾大社(まつのおたいしゃ/まつおたいしゃ)。洛西の総守護であり、一帯を支配していた渡来系の秦氏の氏神として栄えた。秦氏は醸造を得意としたため造酒の神としても知られる。祭神は大山咋神と市杵島姫命。元々は松尾山の磐座を祀る社殿のない神社だったが、701年(大宝元)に文武天皇の勅命により、秦忌寸都里(はたのいみきとり)が社殿を造営したのが現在の松尾大社の始まりとされる。神官は代々、秦氏出身者が務めた。

「松尾」の公式な読み方は古来より「まつのお」とされているが、「まつおたいしゃ」も慣例読みとして用いられ、最寄り駅の阪急松尾大社駅は「まつおたいしゃ」を採用している。

| | | コメント (0)

2024/05/12

京都文化博物館 「松尾大社(まつのおたいしゃ)展 みやこの西の守護神(まもりがみ)」

Dsc_3196

四条通の最西端にあり、都の西の守り神として、また酒の神様として深く信仰された松尾大社(まつのおたいしゃ/まつおたいしゃ)の展覧会。重要文化財に指定されている三柱の神の像も展示。

| | | コメント (0)

2024/04/15

新選組屯所・八木邸の桜2024

Dsc_3043

| | | コメント (0)

2024/03/30

建仁寺 織田信長供養塔

Dsc_0589
建仁寺の方丈にある織田信長供養塔。有名ではないため見過ごされることが多い。

| | | コメント (0)

2022/06/30

京都市京セラ美術館 「ポンペイ展」

Dsc_0929

2022年7月3日まで開催。

| | | コメント (0)

2022/04/03

大阪・堀越神社の桜

Dsc_0560_20220403180501

堀越神社の祭神は崇峻天皇。史上唯一、暗殺が確実視されている天皇である。

| | | コメント (0)

2022/02/23

姫路城天守 刑部神社

Dsc_2843

姫路城大天守最上階に祀られている刑部(おさかべ)神社。姫路城天守の建つ姫山付近の産土神と考えられるが、物の怪伝説と結び付くようになり、「刑部姫」の話が生まれる。江戸時代に書かれた松浦静山(まつら・せいざん)の『甲子夜話(かっしやわ)』に刑部姫伝説が登場。泉鏡花の『天守物語』のモデルとなっている。また刑部が本多忠刻に取り憑いたという話や、宮本武蔵が刑部を退治したという話もある。

| | | コメント (0)

2022/02/22

本丸(備前丸)から姫路城天守を見上げる

Dsc_2856

この写真ではたまたま天守が傾いているように見えるが、実際に江戸時代を通して姫路城の天守は東側(写真右手)に傾いていて、「東傾く姫路の城は 花のお江戸が恋しいか」と都々逸に謡われている。

| | | コメント (0)

2021/11/20

俯瞰で見る銀閣

Dsc_2432

足利義政が東山山荘を築く前には、この地には浄土寺という寺院があったが、相国寺の近くに移転。浄土寺の名は地名としてのみ残った。

相国寺の近くに移転していた浄土寺は、その後、銀閣寺の北隣に移転し、浄土院と名を替えた。

8月16日の大文字の送り火際に、この時だけ真言宗式で法要を行うことで知られ、「大文字寺」の別名がある。

| | | コメント (0)

2021/06/29

京都市京セラ美術館

Dsc_1816_20210629210101

左京区岡崎にある京都市京セラ美術館。昭和天皇の即位を記念して、1933(昭和8)年に大礼記念京都美術館としてオープンした。戦後に京都市美術館に改称。

2017年からリニューアルのために休館に入り、京セラがネーミングライツ権を得て、京都市京セラ美術館となった。
展示室が拡張され、地階にはミュージアムショップやカフェが入る。2020年竣工。同時に多くの建物が国登録有形文化財の指定を受けた。

| | | コメント (0)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

TVドラマ お笑い かむさびて アニメ・コミック アミューズメント イベント カフェ キャラクター キャンペーン グルメ・クッキング ゲーム コンビニ百景 ショッピング スポーツ テレビ ニュース パソコン・インターネット ファッション・アクセサリ ホテル・旅館 モニュメント ラジオ ラーメン店 世界一 世界遺産 乗り物 事件 京の名水 京都名物 京都御所 企業 伝奇 伝説 住まい・インテリア 公園 劇場 動物 博物館・資料館 占い 危険 名店 名物 城郭 変わった名前 変わった地名 夕暮れ 夜景 大坂八百八橋 大学・高校・学校 大河ドラマ 学問・資格 安倍晴明伝説 寺院 広告 庭園 建築 式典 心と体 忠臣蔵 恋愛 携帯・デジカメ 教会 文化・芸術 文学 旅行・地域 日本一 日本初 日本唯一 日記・コラム・つぶやき 映画 映画・テレビ 書店 書籍・雑誌 有名人の墓所 東山三十六峰 正月 歴史 水・湖沼・噴水 池田屋事件 洛陽十二支妙見 演劇 焼き物 琵琶湖 石像 石碑 神仏 神仏習合社・廟 神社 祭り 紅葉 経済・政治・国際 美術 義経伝説 自然 花・植物 芸能・アイドル 行事 街角アート 語源・由来 趣味 道・街道 都市伝説 銅像 阪神・淡路大震災10周年 陵墓 音楽 食品・飲料 鴨川 ???